ご利用上の注意事項
現在お使いの電話番号を継続して利用する場合
-
現在お客さまが利用している電話サービス(当社の「加入電話」や「INSネット64」等の固定電話サービスおよび他事業者が提供する固定電話サービス)の電話番号を、ひかり電話ネクストでも同じ番号で利用できるようにすることを番号ポータビリティといいます。
- 番号ポータビリティのご利用には、別途1番号毎に同番移行工事費2,200円がかかります。
- 双方向番号ポータビリティの開始についての報道発表については、こちら(報道発表資料へリンクします)
-
番号ポータビリティのご利用には、現在お客さまが利用している電話サービス(当社の「加入電話」や「INSネット64」等の固定電話サービスおよび他事業者が提供する固定電話サービス)の契約解除※1が必要です。
お客さまが利用している電話サービス(当社の「加入電話」や「INSネット64」等の固定電話サービスおよび他事業者が提供する固定電話サービス)が、NTT東日本の「加入電話」および「INSネット64」の場合は、利用休止※2もしくは契約加除が必要です。
(「加入電話・ライトプラン」「INSネット64・ライト」の場合は、契約解除となります。)
- 契約解除に伴う注意事項については、必要に応じて、現在お客さまが利用している電話サービス(当社の「加入電話」や「INSネット64」等の固定電話サービスおよび他事業者が提供する固定電話サービス)の提供事業者さま(移転元事業者)へお客さまよりご連絡お願いいたします。
-
「加入電話」および「INSネット64」の休止の場合は、別途休止工事費として1,100円がかかります。
利用休止についてはこちら
-
番号ポータビリティを利用している場合で、設置場所を変更(引越しなど)する際は、同一番号で移行可能なエリア内に限り、移転先で同じ番号をご利用いただくことが可能です。
(一部、現在ご利用中の電話番号をそのままご利用いただけない場合があります。)
また、本サービスにて利用している番号が、NTT東日本の「加入電話」および「INSネット64」で新規に利用を開始した電話番号である場合で、ひかり電話ネクスト利用中に設置場所を変更(引越しなど)した場合、ひかり電話ネクスト利用時においては、同一番号で利用可能であっても、NTT東日本の「加入電話」および「INSネット64」にて再度利用したいとなった場合、同じ番号でご利用いただけない(番号ポータビリティを利用することができない)場合がございます。
また、現在ご利用中の電話番号をそのまま利用する場合、別途工事費がかかります。
- 番号ポータビリティを伴うひかり電話ネクストのご利用開始にあたり、ひかり電話ネクスト対応機器をお客さまご自身で設置する場合、必ず開通工事当日の13時までに該当機器を設置ください(未設置時は、工事日の再調整と、お客さま宅内にお伺いする工事が必要となる場合があります)。
-
ひかり電話ネクストにて新規にご利用となる電話番号(「加入電話」および「INSネット」からの番号ポータビリティではない電話番号=ひかり電話専用番号)は、NTT東日本の「加入電話」および「INSネット」サービスでは、同じ番号をそのまま利用することはできません(番号ポータビリティを利用することができません)。
ひかり電話、ひかり電話オフィスタイプ、ひかり電話オフィスA(エース)ならびに、ひかり電話ネクスト、光回線電話、ワイヤレス固定電話、もしくはNTT東日本以外の事業者が提供する固定電話サービスにおいては、同じ番号で利用可能です。
- ひかり電話ネクストにて新規にご利用となる電話番号と、他事業者が提供する固定電話サービスにて新規にご利用となる電話番号の、番号帯(市外局番)が異なるエリアでは、設置場所が同じ場合においても、番号ポータビリティを利用することができない場合がございます。該当エリアの住所につきましては、こちらをご参照ください。
ご利用になる前に設定が必要なオプションサービス(ボイスワープ等)について
-
本サービスのオプションサービス「ボイスワープ」「ナンバー・リクエスト」「着信お知らせメール」「FAXお知らせメール」「特定番号通知機能」につきましては、ご契約時には停止状態となっております。ご利用前に電話機等による設定が必要となります。
なお、「加入電話」「INSネット」、「光回線電話」もしくは各種ひかり電話サービスから本サービスへの変更をした場合で、「ボイスワープ」や「ナンバー・リクエスト」等のオプションサービスをご利用いただいている場合は、再度設定が必要となる場合がありますので、必ず設定を行ってください。〈各種オプションサービスの設定方法、操作方法はこちら〉
「INSネット64」「INSネット64・ライト」「INSネット1500」(総合ディジタル通信サービス)は、2024年8月31日(土)をもってサービスの新規販売は終了、2028年12月31日(日)をもってサービス提供を終了いたします。なお、ご利用中のINSネット回線へのオプションサービス申込は2024年9月1日以降であってもお申し込みいただけます。
詳細はこちらをご確認ください。
緊急通報などについて
- 停電時は緊急通報を含む通話ができません。無停電電源装置(UPS)などをご利用いただくことで、一定期間、通話が可能となる場合があります。
- 緊急通報番号(110/119/118)へ発信した場合、発信者番号通知の通常通知・通常非通知にかかわらずご契約者の住所・氏名・電話番号を接続相手(警察/消防/海上保安)に通知します(一部の消防を除く)。なお、「184」をつけて緊急通報番号へ発信した場合には通知されませんが、緊急機関側が、人の生命などに差し迫った危険があると判断した場合には、同機関が契約者の住所・氏名・電話番号を取得する場合があります。
- 火災通報装置*や非常通報装置*、その他高齢者向け等の緊急通報装置*を接続する電話回線として、「ひかり電話ネクスト」をご利用いただけない場合があります。詳しくは通報装置の製造会社にお問い合わせください。
-
非常ボタンを押すことにより、119番や110番、その他あらかじめ登録した通報先に自動的に通報もしくは電話をかける装置のことです。
ひかり電話ネクストでご利用可能な場合には、回線終端装置(ONU)、ひかり電話ネクスト対応機器への停電対策として無停電電源装置(UPS)をご利用下さい。
一部かけられない番号について
-
本サービスでは、一部接続できない番号があります。詳しくは、「接続可否番号一覧」でご確認ください。
- 本サービスから電気通信事業者を指定した発信(番号の頭に「00××」を付加)などはできません。一部電話機・FAXなどに搭載されている「固定電話から携帯電話への通話サービスに対応した機能(例:携帯通話設定機能(0036自動ダイヤル機能))」や、NTT製以外の一部電話機・FAXなどに搭載されている「ACR(スーパーACRなど)機能」が動作中の場合、通信事業者選択機能が働き、本サービスからの発信ができなくなる場合があります。ひかり電話ネクストをご利用になる前に、上記機能の停止や提供会社さまへの解約手続きを行ってください。
- 一部の「1××」の番号への発信はできません。
- 一部の「0××0」の番号への発信はできません。
ご利用できないサービスについて
- 加入電話などでご利用いただける一部サービスはご利用できません。
- 加入電話などの利用休止または契約解除に伴い、休止対象の電話番号でご利用のNTT東日本にて提供するサービス(割引サービスなど)は解約となります。
- 定額料金の発生する割引サービスなどのNTT東日本以外の電話サービスにご加入の場合、必要に応じてお客さまご自身でそのサービス提供者さまへの利用終了の連絡を行ってください。利用の如何に関わらず、料金が発生する場合がありますのでご注意ください。
- 「ボイスワープ」は、加入電話などのボイスワープと一部機能が異なります。
- 「フリーアクセス・ひかりワイド」は、加入電話などで提供している「フリーアクセス」と一部機能が異なります。
料金について
国際通話について
ご契約の事業者さまへ連絡を要するサービスについて
セキュリティサービスをご利用の場合
ご契約の事業者さま(警備会社など)により、その扱いが異なります。
お客さまご自身で、必ずご契約の事業者さまへ、ひかり電話ネクストに変更する旨の連絡を行ってください。
着信課金サービスをご利用の場合
着信課金サービス*提供事業者さまにおいて、ひかり電話ネクストは契約可能な回線として指定されていない場合があります。お客さまご自身で、必ずご契約の事業者さまへ、ひかり電話ネクストに変更する旨の連絡を行ってください(各事業者さまとの解約手続きなどが必要となる場合があります)。
- 着信課金サービスとは通話料を着信側で負担するサービスです。
- 各事業者へのご連絡の際は、「ひかり電話」と同等のサービスとお伝えください。
ご利用機器について
- ISDN対応電話機、G4FAXなど、ご利用いただけない電話機があります(アダプタなどの追加によりご利用いただけるISDN対応電話機もございます)。
-
FAXはG3モードのみご利用いただけます。
- スーパーG3モードの場合、通信環境によりご利用いただけない場合があります。
- G3モードでご利用であっても、通信相手がISDN回線をご利用の場合、通信相手側のターミナルアダプタなどの設定によっては、ひかり電話ネクストからのFAX送信ができない場合があります。
-
モデム通信については、お客さまの宅内環境、通信機器、回線状況の影響を受けることがあります。
加入電話などでご利用のレンタル電話機の継続利用はできません。「116」へ解約手続きを行ってください。
ひかり電話ネクスト対応機器の接続は、弊社よりお知らせした、ひかり電話ネクストの開通日以降に実施してください。
ひかり電話ネクストの開通日以前に接続した場合、ひかり電話ネクストはご利用いただけません。
ひかり電話ネクスト対応機器を初めて接続する場合など、電源を入れたあと、起動するまで5分程度かかることがあります。
ひかり電話ネクスト対応機器は、回線終端装置(またはVDSL宅内装置)とLANケーブルで直接接続してください。ひかり電話ネクスト対応機器と回線終端装置(またはVDSL宅内装置)の間に、ハブやルーター等を接続するとひかり電話ネクストを正常にご利用いただくことができない場合があります。
詳細はこちらをご覧ください。
現在ご利用の加入電話などの休止について
-
ひかり電話ネクストへの移行にあたり、現在NTT東日本の「加入電話」および「INSネット64」で電話番号をお使いの場合は、「加入電話」および「INSネット64」は利用休止※1もしくは契約解除する必要があります。
利用休止の場合、工事完了後、休止番号を記載した休止票を送付します。ご利用休止から5年間を経過し、更にその後5年間(累計10年間)を経過してもお客さまからご利用休止の継続、再利用のお申し出がない場合には廃止の扱いとさせていただきます。※2
-
「加入電話・ライトプラン」「INSネット64・ライト」の場合は、契約解除となります。
ひかり電話ネクストへの移行と同時に休止中の「加入電話」および「INSネット64」について名義変更を行う場合は、権利譲渡の手数料をそれぞれで頂戴する場合があります。
名義変更についてはこちら
- 利用休止についてはこちら
「INSネット64」「INSネット64・ライト」「INSネット1500」(総合ディジタル通信サービス)は、2024年8月31日(土)をもってサービスの新規販売は終了、2028年12月31日(日)をもってサービス提供を終了いたします。なお、ご利用中のINSネット回線へのオプションサービス申込は2024年9月1日以降であってもお申し込みいただけます。
詳細はこちらをご確認ください。
お客さまとのご契約内容について
工事について
- お客さまのご利用場所およびNTT東日本の設備状況などにより、ご利用開始までの期間は異なります。
- NTT東日本の設備状況などにより、サービスのご利用をお待ちいただいたり、ご利用いただけない場合があります。
電話帳の掲載などについて
電話帳(タウンページ等)は2026年3月31日にサービス提供を終了いたします。
- 電話帳へはご希望の名称で掲載できますが、ご契約者の氏名、名称など、通常お使いになっているものに限らせていただきます。
-
1つの電話番号につき、1掲載が無料となります(「マイナンバー」でご利用の電話番号も対象)。
1つの電話番号につき、2つ以上の掲載をご希望の場合は、重複掲載料が必要となります。
重複掲載料は、電話帳発行のつど追加分1掲載ごとに550円です。
電話帳発行のつど同様のお取扱いとさせていただきますので、重複掲載がご不要となる場合はお申し付けください。
- お客さまのご希望により掲載しないこともできます。
廃止について
- 本サービスのご加入等により、別途ご契約中の弊社のサービス(割引サービス等を含む)が不要となった場合は、弊社までお申し出ください。お申し出が無い限り、翌月以降もサービスが継続されます(弊社以外のサービスをご契約の場合は、ご契約の各事業者等へご連絡ください)。
利用種別(事務用・住宅用の区分)について
- 本サービスは、ご契約者名義等により事務用と住宅用に区分されます。なお、事務用・住宅用の認定は、弊社で行います。
その他注意事項について
- NTT東日本の「ひかり電話」から本サービスへ変更した場合は、弊社回線終端装置はそのままお使いいただけますが、無線LANカードをご利用の場合、弊社へ返却して頂きます。弊社レンタル商品等をお客さまの責により、紛失あるいは破損した場合は、相当金額の請求をさせていただきます。また、弊社レンタル商品等の廃止後、一定期間を経てもご返却の確認が取れない場合、ご利用いただいたレンタル商品について相当金額を請求させていただく場合があります。詳細については、「端末設備貸出サービスに係る利用規約(https://www.ntt-east.co.jp/tariff/)」をご確認ください。
- お客さまがご利用されるサービス等によっては、サービス利用情報や利用契約の変更(廃止または移転等)の事実等、サービス提供に必要となる情報をサービス提供事業者と弊社間で、相互に通知させていただく場合があります。
- 工事実施前までのお申し込みの取り消しは、無料にてお手続きいたします。
- お客さま宅内の配線設備等を再利用し、お客さまご自身で回線終端装置等を設置する場合、「開通のご案内」に記載の「工事日及び訪問予定日時」に回線終端装置等の接続をお願いいたします。
- ひかり電話ネクストでは、発信先(相手側)が応答しない場合、約3分後に自動的に接続が切断されます。このため、発信先がフリーダイヤルなどで、混雑により「しばらくお待ちください」などのガイダンスが流れ、待ち合わせの状態であっても、発信から約3分後に自動的に接続が切断されます。
- 本サービスのご加入等により、別途ご契約中の弊社のサービス(割引サービス等を含む)が不要となった場合は、弊社までお申し出ください。お申し出が無い限り、翌月以降もサービスが継続されます(弊社以外のサービスをご契約の場合は、ご契約の各事業者等へご連絡ください)。
-
特定番号通知機能をご利用されている場合で、着信課金等サービスを廃止される場合、NTT東日本に特定番号通知機能の廃止の申し込みをお願いいたします。
特定番号通知機能を廃止しない場合、着信先には廃止した着信課金等サービスの番号が通知され続けますのでご注意ください。なお、NTT東日本では他社着信課金等サービスの廃止状況を確認することはできません。
- 本サービスおよびオプションサービス等がご利用いただけない状態になった場合、お客さまご自身でひかり電話ネクスト対応機器の電源コードをコンセントから抜き、5分程度お待ちいただいてからコンセントへ差し直してください。