ふだん何気なく使っているフレッツ光のいろいろなサービスですが、それを提供している裏側は一体どんな仕組み?
…気になる情報をトコトン追いかける『フレッツ光調査隊』が、現場からレポート!
「リモートサポートサービス」の、電話サポートセンタの裏側に迫ります!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

|
![]() |
|
![]() |

![]() ![]() |
調査隊がサポートセンタを訪問したのは、平日の午前9時。ドアを開くと、広々としたフロアの中に、見渡す限りのデスクと人…すでにお客さまからの電話が入りはじめ、サポートセンタの1日が始まっていました。 電話の着信はランプで知らせる仕組みなので、ベルの音が鳴り響くこともなく、意外に静か。他の応対の妨げにならないよう徹底した配慮がされているようです。 それぞれのオペレータ(応対を担当する専門スタッフ)のデスクには、パソコンと電話機が用意されています。電話中でもキーボードやマウスを操作できるように、マイク付きのヘッドセットを頭に装着した姿が印象的です。 ![]() |

次々に寄せられる質問・相談の電話に、テキパキと対応するのが、オペレータさんのお仕事。その、サポート術を近くでじっくり見学しました。 |
![]() |
![]() ![]() 電話機のランプが点滅したら、ボタンを押して電話に出ます。まずはお客さまへご挨拶。「お客さまID」(*)やお名前をお伺いし、お客さまご本人であるかどうかを確認します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 的確なアドバイスのためには、きちんとしたヒアリングが重要。お客さまからよく寄せられる質問と対応手順はサーバの中に収められており、パソコン画面で検索して目の前に表示することもできます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() リモートサポートサービスならではの便利機能が「遠隔サポート」。オペレータのパソコンにお客さまのパソコン画面を表示し、次にクリックする場所を指し示したり、操作を代行することもできます。
こんな仕組みをスムースに提供できるのは、高速で安定した回線品質のフレッツ光ならでは!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() 遠隔サポートを利用することで、短時間で無事に解決。最後も、お客さまへのご挨拶で電話を終了。目の前にお客さまがいるように、きちんと一礼するのも忘れずに。
![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
||||||||||||
![]() |

![]() |
![]() |
特に増えているのは、無線LANの設定についてのご相談です。最近の無線LAN製品は、初回のセットアップが簡単に行えるよう工夫されていますが、それでも初めての方には設定が難しく感じる部分もあるようです。 遠隔サポートを利用すれば、直接ルータにアクセスして設定を代行できる場合もありますので、この方法なら、お客さまの手をわずらわせることもございません。 無線LAN以外では、「フレッツ・ウイルスクリア」や市販のウイルス対策ソフトなど、セキュリティの設定についてのご質問も多いですね。 |
![]() |
午前中から日中にかけては主婦の方、大学生、定年後に初めてパソコンを購入された方など、比較的パソコン歴の短い方が多いようです。平日の夜7時頃からは、帰宅した会社勤めの方からのお電話が増える傾向にあります。 また、土・日・祝日はフレッツ光の開通工事が終わった後に、メールの設定方法などのお問い合わせが多いですね。 |
![]() |
![]() |
電話がスムースに処理できているかどうかは、フロア内の数ヵ所に設置した大型ディスプレイを見ればすぐに把握できます。たとえば、現在お待ちになっているお客さまがいらっしゃるかどうかも、フロア内の全スタッフが一目で確認できます。 また、フロア内が見渡せる一段高い場所に、統括デスクと呼ばれるスペースを設け、ちょうど、飛行場の管制塔のような役割を持たせています。すべての端末の稼動状況を画面で一元管理することで、混雑を未然に回避できるように努めています。 |
|
![]() |
|
市販のソフトや機器のアップデート情報をいち早く収集して、最新情報を随時サーバに反映し、各オペレータがお客さま応対時に参照できる仕組みとなっています。 さまざまなメーカーの製品の最新情報を把握するよう努めています。お客さまから「メーカーのサポートに電話するより話が早い」とご感想をいただいたこともあるほどです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]()
|
![]() |
![]() |
- 本記事は2009年5月26日に掲載したものです。
リモートサポートサービスについて
- 「リモートサポートサービス」のご利用には、月額利用料が必要です。
- 「リモートサポートサービス」のご利用には、フレッツ光の契約が必要です。
- 「リモートサポートサービス」は、パソコンのOS等、ご利用のパソコン環境によっては、本サービスを利用できない場合があります。
- 「リモートサポートサービス」は、メーカー、ソフトウェアハウス及び各種サービス提供事業者の正規サポートを代行するサービスではありません。また、お問合せへの対応内容及びその結果を保証するものではありません。
- 「リモートサポートサービス」の初期費用は不要です(フレッツ光の初期費用が必要です)。
- 「リモートサポートサービス」は、個人利用を想定した範囲でのサポートとなります。
フレッツ光について
- 弊社の設備状況などによりサービスのご利用をお待ちいただいたり、サービスをご利用いただけない場合がございます。
- 提供エリアなどの最新情報については、フレッツ光公式ホームページでご確認ください。