サービス情報サイト
サービス情報サイト(NGN IPv4)接続方法
フレッツ 光クロス、フレッツ 光ネクストご利用の方
- サービス情報サイト(NGN IPv6)
- サービス情報サイト(NGN IPv4)
フレッツ・ISDNご利用の方
接続イメージ
サービス情報サイト(NGN IPv4)はNTT東日本のNGN内に設置したサーバより提供しており、インターネット上では公開されておりません。このため、サービス情報サイト(NGN IPv4)に接続いただく場合には、インターネットプロバイダへの接続ではなく、サービス情報サイト(NGN IPv4)専用の接続設定をしていただく必要があります。

- 回線認証時に接続できない場合はこちらをご参照ください。
お客さまのご利用環境を選択してください。
- サービス情報サイト(NGN IPv4)ご利用条件に適合していても、お客さまのご利用環境により接続できない場合がございます。
ルーター等をご利用のお客さま
STEP 01
事前設定
【手順1】
- PPPoEの設定を行います。
PPPoE接続先設定の各項目について、以下の内容を設定します。
設定項目
項目 設定内容 認証方式 PPPoE プロバイダ名等(任意) サービス情報サイト(NGN IPv4) ユーザ名 guest@v4flets-east.jp パスワード guest IPアドレス 自動取得 DNSサーバアドレス 自動取得 - DNSサーバアドレスは手動でも設定可能です。最新のDNSサーバアドレス一覧はこちら
設定例
NTT東日本製ひかり電話対応機器PR-S300NEの場合を例に記載しています。
- ご利用のルーターの設定方法につきましては、取扱説明書をご確認いただくか、各メーカーへお問い合わせください。
-
ドメインルーティングの設定を行います。
ドメインルーティングの各項目について、以下の内容を設定します。
- PPPoEマルチセッション対応ルーターをご利用のお客さま向けの設定です。
本設定を行うことにより、サービス情報サイト(NGN IPv4)とインターネット等を同時に利用できます。 - PPPoEマルチセッションに対応していないルーターをご利用で、インターネット等の複数のセッションをご利用の場合は、サービス情報サイト(NGN IPv4)へ接続する都度、インターネット等のセッションを切断してご利用ください。
- ご利用のルーターのマルチセッション対応有無は、取扱説明書をご確認いただくか、各メーカーへお問い合わせください。
- マルチセッションについてはこちら
設定項目
項目 設定内容 指定方法 宛先ドメイン名指定 宛先ドメイン名 *.v4flets-east.jp 接続先 サービス情報サイト(NGN IPv4)
(1で設定した接続を選択)設定例
NTT東日本製ひかり電話対応機器PR-S300NEの場合を例に記載しています。
- ご利用のルーターの設定方法につきましては、取扱説明書をご確認いただくか、各メーカーへお問い合わせください。
- 上記ドメインを指定しても表示されないページがある場合は、サービス情報サイト(NGN IPv4)のIPアドレスを指定してルーティングを設定する必要があります。
最新のサービス情報サイト(NGN IPv4)のIPアドレス情報はこちら
- PPPoEマルチセッション対応ルーターをご利用のお客さま向けの設定です。
STEP 02
接続方法
【手順2】
ブラウザを起動して、アドレス入力欄にサービス情報サイト(NGN IPv4)のURLを入力します。

回線終端装置とパソコンを直結しているお客さま
- インターネットとサービス情報サイト(NGN IPv4)は別の接続先設定が必要です。
インターネットをご利用中に、サービス情報サイト(NGN IPv4)に接続したいときは、一度インターネット接続を切断して、サービス情報サイト(NGN IPv4)に接続する必要がございます。
【手順1】
Windows 11は「ネットワークとインターネット」、Windows 10/8.1/7/Vistaは「コントロールパネル」を表示
- ご利用のOSに応じて実施してください。
Windows 11の場合
デスクトップ画面から、キーボードの[Windows ロゴ]キーと[X]キーを同時に押します。
表示されるメニューから『ネットワーク接続』を選択します。

Windows 10の場合
デスクトップ画面から、キーボードの[Windows ロゴ]キーと[X]キーを同時に押します。
表示されるメニューから『コントロールパネル』を選択します。


- [Windows ロゴ]キーには、左記のロゴが印字されています。
- お使いのキーボードによって、ロゴが異なる場合もございます。
【手順2】
Windows 11では「ネットワークとインターネット」の項目内の『ダイヤルアップ』を選択、Windows 10/8.1/7/Vista では「ネットワークとインターネット」の項目内の『ネットワークの状態とタスク表示』を選択します。
Windows 11の場合
「ネットワークとインターネット」の項目内の『ダイヤルアップ』を選択します。

Windows 10/8.1/7/Vistaの場合
「ネットワークとインターネット」の項目内の『ネットワークの状態とタスク表示』を選択します。

【手順3】
Windows 11では『新しい接続を設定する』を選択、Windows 10/8.1/7/Vista では「ネットワークと共有センター」画面で選択します。
- ご利用のOSに応じて実施してください。
Windows 11の場合
『新しい接続を設定する』を選択します。

Windows 10の場合
「ネットワークと共有センター」の『新しい接続またはネットワークのセットアップ』を選択します。

【手順4】
『インターネットに接続します』を選択した後、『次へ』を選択します。

【手順5】
『ブロードバンド(PPPoE)』を選択します。

お客さまの端末環境によっては、この画面が表示されます。
『いいえ、新しい接続を作成します』にチェックを入れ、『次へ』を選択します。

【手順6】
以下の(A)~(D)を実施した後、『接続』を選択します。
- (A) 『ユーザ名』欄に「guest@v4flets-east.jp」を入力します。(半角英数字)
- (B) 『パスワード』欄に「guest」を入力します。
- (C) 『このパスワードを記憶する』にチェックを入れます。
- (D) 『接続名』欄に「サービス情報サイト」を入力します。

【手順7】
インターネット接続のテスト画面にて、『スキップ』を選択した後、『閉じる』を選択します。

『スキップ』を選択する前にこの画面が表示された場合には、『接続をセットアップします』を選択します。

【手順8】
Windows 11は「ネットワークとインターネット」、Windows 10/8.1/7/Vistaはデスクトップ画面右下にある「タスクバー」から赤枠で囲った以下のアイコンを選択します。
- ご利用のOSに応じて実施してください。
Windows 11の場合
デスクトップ画面から、キーボードの[Windows ロゴ]キーと[X]キーを同時に押します。表示されるメニューから『ネットワーク接続』を選択します。

Windows 10の「タスクバー」とアイコン

【手順9】
「サービス情報サイト」の『接続』を選択します。
- ご利用のOSに応じて実施してください。
Windows 11の場合
「サービス情報サイト」の『接続』を選択します。

Windows 10の場合
『サービス情報サイト』を選択します。

下記画面にて、『サービス情報サイト』を選択した後、『接続』を選択します。

手順10へ ▶
【手順10】
お使いのブラウザで下記URLよりサービス情報サイトに接続してください。