お名前とご住所からお問い合わせの電話番号をご案内するサービスです

番号案内サービス

お知らせ

番号案内(104番)・NTTファクス104は2026年3月31日をもってサービス提供を終了いたします。
サービス終了に関するよくあるご質問についてはこちらをご確認ください。
  • 「ふれあい案内(無料番号案内)」は継続して提供いたします。
    番号案内(104番)終了後はご利用方法等が変更となります。
    2026年4月1日以降のふれあい案内についてはこちらをご確認ください。

番号案内(104番)

ご利用料金

電話番号をご案内した場合は、1案内ごとに番号案内料がかかります。

番号案内料

区分 料金
昼間・夜間
(午前8時~午後11時)
月に1案内の場合 66円/案内
月に2案内以上の場合 1案内分 66円/案内
1案内を超える部分 99円/案内
深夜・早朝(午後11時~午前8時) 165円/案内
  • 公衆電話からのご利用は2023年9月20日より無料となりました。

ご利用上の注意

  • ピンク電話からはご利用いただけない場合があります。
    (ピンク電話から本サービスをご利用いただく際の一部機種の利用動作が変更になっております。該当のお客さまにつきましては別途郵便にてご案内しております。)
  • 電話帳登録のある方、もしくは事前に番号案内をお申し込みされた方の電話番号をご案内します。
  • 一度に複数のお問い合わせをされる場合、ご案内した1電話番号ごとに1案内としてカウントします。
  • 電話番号をご案内できなかったお問い合わせ及び緊急通報用電話番号(110番・119番・118番)のお問い合わせで104番をご利用になった場合は、無料とさせていただきます。
  • 加入電話およびINSネット通話モード発信から代表番号通知機能・追加番号通知機能を利用して104番をご利用の場合、以下の通りの対応となります。
    • 発信時に通知された電話番号に請求となります。
    • 請求時期が遅れる場合がございます。
    • 通話明細に104利用時の通話情報が記載されない場合がございます。

    「INSネット64」「INSネット64・ライト」「INSネット1500」(総合ディジタル通信サービス)は、2024年8月31日(土)をもってサービスの新規販売は終了、2028年12月31日(日)をもってサービス提供を終了いたします。
    詳細はこちらをご確認ください。

  • NTT東日本・NTT西日本以外の電話回線及び携帯電話からのご利用の可否・料金等については、ご契約の通信事業者にお問い合わせください。
  • 発信者電話番号通知が必要となるため、以下の発信方法ではご利用いただけません。
    1. 特定番号通知機能(注1)が有効の状態での発信
    2. 非通知設定が有効の状態での発信
      • (注1) 0120、0800、0570から始まる着信課金等サービスをご契約のお客さまが、ナンバーディスプレイをご利用の着信先のお客さまに対し、着信課金番号等(0120、0800、0570)を通知する機能

ご利用になる場合は、以下の対応方法を実施の上、ご利用ください。

対応方法:INSネット「通話モード」発信を除く

  対応方法
(1)特定番号通知機能が有効の場合

①受話器をあげて「135」をダイヤル。

<ガイダンス>
現在、このサービスは【開始】しています。
サービスの停止は数字の「0」、サービスの開始は数字の「1」を押してください。

  • ガイダンスが流れる前にダイヤルすると正常に動作しない場合があります。

②【停止するとき】「0」をダイヤル。

<ガイダンス>
「サービスを停止いたしました。」

③設定完了。電話をお切りください。

④受話器をあげて「104」をダイヤル。

  • 再度特定番号通知機能を有効にする場合は、①の操作の後、「1」をダイヤル。
(2)非通知設定が有効の場合

①受話器をあげて「186」をダイヤル。

②続けて「104」をダイヤル。

対応方法:INSネット「通話モード」発信の場合

  対応方法
(1)特定番号通知機能が有効の場合 通信機器での発信電話番号通知設定
  • 通信機器での「発信電話番号通知」の設定については各通信機器のお問い合わせ先にご確認ください。
(2)非通知設定が有効の場合

通常非通知設定の場合

①受話器をあげて「186」をダイヤル。

②続けて「104」をダイヤル。

常時通知拒否設定の場合
常時通知拒否の設定をしていない別回線からご利用頂くか、常時通知拒否の設定がある回線での利用の際は弊社116センタにお電話いただき、 通常通知への工事申込をお願い致します。
常時通知拒否の再設定を実施する場合も116センタに工事申込が必要となります。
工事は設定変更の都度、工事料が発生しますので、ご注意ください。

116センタ問合せ先
受付時間:午前9時~午後5時  土日・年末年始12月29日~1月3日を除き営業
固定電話からのお問い合わせ:局番なしの116
携帯電話・弊社以外の固定電話からのお問い合わせ: フリーダイヤル0120-116-000

「INSネット64」「INSネット64・ライト」「INSネット1500」(総合ディジタル通信サービス)は、2024年8月31日(土)をもってサービスの新規販売は終了、2028年12月31日(日)をもってサービス提供を終了いたします。
詳細はこちらをご確認ください。

ふれあい案内(無料番号案内)

視覚・聴覚・上肢などの不自由な方、知的障がい及び精神障がいのある方を対象に、番号案内料を無料とする「ふれあい案内」を提供しています。ご利用には、事前に登録が必要です。

  • 番号案内(104番)終了後はご利用方法等が変更となります。
    2026年4月1日以降のふれあい案内についてはこちらをご確認ください。

ふれあい案内の対象となるお客さまの範囲

  • 身体障害者手帳をお持ちで、次のいずれかの障がいのある方
区分 身体障害者等級表による級別
視覚障がい 1~6級
肢体不自由(上肢、体幹、乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障がい) 1、2級
聴覚障がい 2級、3級、4級、6級
(1級、5級はなし)
音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障がい 3級、4級
(1級、2級はなし)
  • 戦傷病者手帳をお持ちで、次のいずれかの障がいがある方
区分 障がいの程度
視覚障がい 特別項症~第6項症
肢体不自由(上肢) 特別項症~第2項症
聴覚障がい 第2項症、第4項症
音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障がい 第1項症、第2項症、第4項症
  • 療育手帳をお持ちの方
    (愛護手帳、愛の手帳、みどりの手帳と呼ばれる場合もあります)
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

ご利用方法(2026年3月31日まで)

104番をご利用される際は、最初に「ふれあい案内」とお申し出いただき、お届けいただいている登録電話番号と暗証番号をオペレーターに告げてください。オペレーターはお申し出内容を確認のうえ、無料でご案内します。公衆電話からご利用の場合も同様です。

ふれあい案内ご利用方法の主な変更点

項目 2026年3月末まで 2026年4月以降
受付電話番号 電話 104

フリーダイヤル0120-104565

  • 2026年4月1日午前9時からご利用いただけます
FAX

フリーダイヤル0120-000104

  • 変更なし
受付時間 24時間
(年中無休)
午前9時~午後5時
(年中無休)
対象となるお客さまの範囲 変更なし
ご利用時にお申し出いただく電話番号・暗証番号 変更なし
  • 現在ご登録の番号を継続してご利用いただけます

ふれあい案内をご登録のお客様にはご登録のご住所宛にふれあい案内の変更に関するお知らせを2025年末までに順次お送りいたします。

ふれあい案内の変更に関するお問い合わせ先: フリーダイヤル0120-104177
受付時間:午前9時~午後5時(月曜~金曜)

  • 土曜・日曜・祝日及び年末年始(12/29~1/3)は休業

お申し込み・お問い合せ先

ふれあい案内のご登録のお申し込み、お問い合せは、以下のフリーダイヤルへお問い合せください。

お電話によるお問い合わせ先: フリーダイヤル0120-104174(全国共通)

FAXによるお問い合わせ先: フリーダイヤル0120-104134(全国共通)

受付時間:午前9時~午後5時(月曜~金曜)

  • 土曜・日曜・祝日及び年末年始(12/29~1/3)は休業
  • FAXによるお問い合わせ注意事項
    下記のお問い合わせ用紙をご利用いただくか、お問い合わせ内容・お客さまのお名前・折り返しのファクス番号をお手持ちの用紙に記載して送信してください。
    お申し込み書、障害者手帳等は送付いただいても受け付けられません。誤って送付された場合は破棄させていただきます。
    返信はFAXで行いますので、FAXを受信できる方のみのお問い合わせとさせていただきます。
    お客さまが送信してから、3営業日以上折り返しがない場合は通信機器のトラブル等が考えられますので再度送信をお願いします。
    050から始まる電話番号、ならびに携帯電話、衛星電話、公衆電話からのFAX送付は受け付けておりません。
    なお、申込書は郵送でお送りします。

    ふれあい案内お問い合わせ用紙 (ダウンロード

NTTファクス104

耳や言葉の不自由な方からの電話番号のお問い合わせをファクスでお受けするサービスです。

ご利用方法

お客さまのお名前、ファクス番号とお問い合わせ先の住所、お名前、業種等を記入して、 フリーダイヤルまでファクスを送信してください。折り返し、ファクスで電話番号をご案内いたします。

お申し込み先

受付ファクス番号: フリーダイヤル0120-000104(全国共通)
受付時間:24時間・年中無休

ご利用料金

104番の番号案内料と同様

ご利用上の注意

  • 1回のお問い合わせは、15件までとさせていただきます。
  • 電話帳登録のある方、もしくは事前に番号案内をお申し込みされた方の電話番号をご案内します。

NTTファクス104に関するお問い合わせ先

受付電話番号: フリーダイヤル0120-104140(全国共通)
受付時間:24時間・年中無休