
ひかり電話なら、スマートフォンをひかり電話の子機として使えます
スマホdeひかり電話
ひかり電話を申し込んでから数日後。自宅に「ひかり電話対応機器」が届きました。今使っている電話機をつないで、ひかり電話として使うために必要な機器だとか。もうすぐ開通日だなぁ、と楽しみな反面、配線とか設定とか、自分一人で大丈夫かな?とやや不安も…。
とりあえず中を確認してから、開通日まで大切に保管しておくことにしました。
※写真はイメージです。
※色や形状等は実際と異なる場合があります。
開通日は、午前10時以降ならひかり電話が使えるようになるとのこと。
自分ひとりで作業するのはちょっと不安でしたが、取扱説明書を見ながら準備スタート!
え~と、まずはひかり電話対応機器の配線か。
今までパソコンに接続していたLANケーブルを、ひかり電話対応機器につなぎかえて(作業【1】)、今回届いたLANケーブルでひかり電話対応機器とパソコンをつなぐ、と(作業【2】)。最後に、モジュラージャックにつないであった電話線をひかり電話対応機器につないだら(作業【3】)…あれ、これで配線完了!? な~んだカンタン、カンタン。ここまでは順調!
機器をつなぎ終わったので、ひかり電話対応機器の電源コードをコンセントに差し込みました。
これだけで電話の設定が終わるなんて、本当なのかな? …と思ったら、数分経ってランプが点灯。
これでひかり電話が使えるようになったんだね!
※写真はイメージです。
※色や形状等は実際と異なる場合があります。
設定が終わった後は…
受話器を上げて「ツー…」という発信音が出ているのを確認、ひかり電話の発信テストもOK!
試しに、実家の両親に電話してみましたが、音もクリアだし、これまで使ってた加入電話と、使い勝手は全然変わらないですね。
無事に開通日当日から、すぐひかり電話を使えるようになって、よかったー!
ひかり電話なら、スマートフォンをひかり電話の子機として使えます
スマホdeひかり電話