集合住宅の導入工事と配線方式について

集合住宅のフレッツ光の配線は、3種類あります。
共用スペースに引き込んだ光回線を各戸で共有する「共同利用方式」には、マンション内の配線によって「光配線方式」「VDSL方式」「LAN配線方式」の3つの方式があります。

  • フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ/マンション・ギガラインタイプは、光配線方式でのみご利用いただけます。

  • NTT東日本 実施

STEP1
電柱→棟内共用スペース(MDF室)

電柱から棟内共用スペースに光回線を引き込み、PT(Premises Termination)に接続します。スプリッタ(弊社実施)、パッチパネル等(お客さま実施)の設置後、PTからスプリッタ、パッチパネル等に光ファイバを接続します。棟内共用スペースとしては、電話用のMDF(主配線盤)が収容してある「MDF室」を利用するケースが多いです。

  • NTT東日本 実施
  • 管理組合さま・オーナーさま

STEP2
棟内共用スペース(MDF室)→各戸

棟内の配管を利用して、「スプリッタ」または「パッチパネル等」から各戸まで光回線で接続します。各戸には「回線終端装置」を設置します。(1)はNTT東日本実施、(2)はお客さままたはNTT東日本実施となります。(設備状況により異なります。)配線に必要な配管は管理組合さま・オーナーさまにご用意いただきます。詳細については弊社営業担当者へご確認ください。

  • 設備状況などにより異なります。
  • お客さま実施の場合は、パッチパネル等の設備が必要となります。
  • お客さまのお申込み内容に合わせて最適な機器を弊社で選択し、設置させていただきます。
  • NTT東日本 実施

STEP3
各戸内の配線

各戸まで引き込んだ光回線を、「回線終端装置」まで接続をします。

  • お客さま

STEP4
各戸内の配線

回線終端装置とパソコン間はLANケーブルで接続します。複数台のパソコンをご利用になる場合には、ブロードバンドルーターによる有線接続や、無線ルーターを使った接続が必要になります。回線終端装置とパソコン間の設定は基本的にお客さまに実施していただきます。

各サービスタイプの接続イメージ(例)

マンションタイプの「サービスメニュー」と「配線方式」について

NTT東日本のフレッツ光もしくは、コラボ光のVDSL/LAN配線方式の集合装置が設置されている集合住宅にお住まいのお客さま向け

光配線化のリクエスト受付窓口

  • 光配線方式の装置(光スプリッタ)の導入をご要望される場合は、こちらのWebフォームから管理会社さまの情報の入力をお願いします。ご入力いただいた情報に基づき、順次、NTT東日本の専門のスタッフが、管理会社さまへ光配線方式の導入をご案内いたします。
  • フレッツ光のエリア検索での配線方式の見分け方についてはこちら
  • お客さま建物設備環境や内容によっては、有償対応が必要となったり対応時間を頂戴することや、導入不可な場合もございます。
  • 弊社の設備状況などによりサービスのご利用をお待ちいただいたり、サービスをご利用いただけない場合がございます。
  • NTT東日本より光アクセスサービス(フレッツ光)等の提供を受けた事業者さまが、自社サービスと光アクセスサービス等を組み合わせて、お客さまへサービスをご提供するモデルを、光コラボレーションモデル(コラボ光)といいます。
  • 光コラボレーション事業者が提供する回線利用者からも登録可能です。