フレッツ・ミルエネ家電操作アプリ
「家電コントローラー」
本サービスの対象回線?
- NTT東日本
フレッツ光 フレッツ光/フレッツ・ADSL - 光コラボレーション
事業者様 光回線 未提供
家電操作アプリ「家電コントローラー」
外出先等から家電製品等を操作できる!
ECHONETLite対応の家電製品等を外出先等から操作が可能。操作はスマートフォン向けアプリを無料でダウンロードいただきご利用いただけます。
■【家電操作アプリ「家電コントローラー」設定手順】
① お手持ちのスマートフォンにアプリをインストールします。
IOSはApp Storeから、「家電コントローラー」アプリをダウンロードし、インストールしてください。
アプリ名:家電コントローラー
アイコンイメージ
※従来の「ミルエネ家電コントローラー」をご利用の場合は、アプリを更新することで、「家電コントローラー」に変更されます。
② アプリを起動し、フレッツ・ミルエネをご利用の方は事業者コードを空欄のまま、OKを押します。
1.事業者コードを入力する
2.「OK」ボタンを押す※フレッツ・ミルエネ以外のサービスをご利用の方はサービス提供事業者から通知された事業者 コード(半角大文字英字、3文字)を入力します。
③ 利用規約を確認します。
1.「利用規約に同意する」をチェック
2.「確認」ボタンを押す
④ ユーザIDとパスワードを設定する
(お客さま宅内にWi-Fi環境がある場合)「宅内設定」ボタンを押す
お客さま宅内のWi-FiのSSIDと同じであることを確認して、「確認」ボタンを押す
「次へ」ボタンを押す
1.事前準備で作成したユーザID・パスワードを入力します。
2.必要に応じてチェックします。
3.ニックネームを入力します。
4.「在宅情報」の有効化、シナリオ動作時等の「通知」有無を選択します。
5.ログインボタンをクリックします。
以上で、家電操作機能の利用開始準備は完了です。
家電操作アプリ「家電コントローラー」の使い方について
■家電操作手順(エアコンを操作する場合)
お手持ちのスマートフォンの家電操作アプリ「家電コントローラー」を起動します。
操作したい家電のアイコンを押す
操作したいエアコンのアイコンをクリックする※1
1.設定したい内容を選択する
2.変更した内容を確認する
3.設定送信ボタンをクリックする
※1 操作対象機器が表示されない場合は更新ボタンを押してください。
家電ニックネームを変更する。
ニックネーム変更したい家電のアイコンを押す
変更したい家電のアイコンをクリックする
鉛筆アイコンを押す
1.新しいニックネームを入力する
2.「確認画面へ」ボタンを押す「変更」ボタンを押す
「エアコン一覧画面」ボタンを押す
家電ニックネームが変更されたことを確認する
ユーザニックネームを変更する。
メニューボタンを押す
「ユーザーニックネーム変更」ボタンを押す
1.新しいニックネームを入力する
2.「確認画面へ」ボタンを押す「変更」ボタンを押す
「家電一覧」ボタンを押す
ユーザーニックネームが変更されたことを確認する
■「iRemocon Wi-Fi」設定手順
お手持ちのスマートフォンをお客さま宅内のWi-Fiに接続し、家電操作アプリ「家電コントローラー」を起動します。
ホーム画面右上の「メニュー」ボタンを押す
表示されたメニュー内容から「赤外線リモコン設定」を選択する
「赤外線リモコン1」を選択する
登録するiRemoconに「ニックネーム」を入力する
入力後「確認画面ボタン」を押して、設定を完了させる※ニックネームは複数台設置する際に識別を可能とするために設定します
登録が完了すると本体機器一覧に設定したニックネームが表示される
登録が完了した機器を選択し、設定メニューから「学習」を行う
学習方法は以下から選択する
1.エアコン・照明・TVの学習(自動学習)
2.エアコン・照明・TVの学習(手動学習)
3.その他機器の学習(手動学習)※自動学習とは、主要メーカ機器1のリモコンコードのデータをiRemocon本体へ自動的に登録保存する機能で、本機能を利用することにより、リモコンコードの学習作業を行わなくても対象機器を操作することが可能になります
1.エアコン・照明・TVの学習
(自動学習)を行う場合
エアコン・照明・TVに関しては、自動学習が可能な機種がある※対応していないメーカーまたは機種の場合、手動学習にて設定を行います
学習方法の選択画面から、「エアコン・照明・TVの学習(自動学習)」を選択する
家電の選択画面から学習を行う家電を選択する
設定する家電の「メーカー」と「パターン」を選択し、「テスト送信」を押す
テスト送信を行うと「登録確認」画面が表示されるので、家電が操作できた場合は「登録」を押す
※各メーカーで複数のパターンが準備されている。家電が操作できない場合は、別のパターンでテスト送信します
登録後はホーム画面より操作が可能となる
2.エアコン・照明・TVの学習(手動学習)を行う場合
学習方法の選択画面から、「エアコン・照明・TVの学習(手動学習)」を選択する
次に、家電の選択画面から学習を行う家電を選択する
例)TVを選択する場合
家電に応じた「リモコン画面」が表示される
リモコン画面内のボタンのいずれかを選択する
リモコン画面内のボタンを選択すると「信号待ち受け状態」が表示される※各ボタン毎に設定が必要です
「信号待ち受け状態」が表示されたら、iRemocon 本体に向けて、お手元のリモコンから該当のボタンを一度だけ押す
リモコンの赤外線電波を無事iRemocon本体で受信できたら学習が成功となる
成功後はホーム画面より操作が可能となる3.その他機器の学習(手動学習)を行う場合
エアコン・照明・TV以外の家電は「その他機器の学習」から学習を行う
学習方法の選択画面から、「その他機器の学習(手動学習)」を選択する次に、家電の選択画面から「その他機器1~5」のいずれかを選択する
表示された「リモコンボタン1~5」いずれかを選択する
※その他機器に学習が可能な操作は1機器あたり5つまでになります
リモコン画面のボタンを選択すると「信号待ち受け状態」が表示される
「信号待ち受け状態」が表示されたら、iRemocon本体に向けて、お手元のリモコンから該当のボタンを一度だけ押すリモコンの赤外線電波を無事iRemocon本体で受信できたら学習が成功となる
成功後はホーム画面より操作が可能になる
ホーム画面より操作を行う家電を選択し、操作を行う
■「シナリオ」設定手順
お手持ちのスマートフォンをお客さま宅内のWi-Fiに接続し、家電操作アプリ「家電コントローラー」を起動します。
ホーム画面右上の「メニュー」ボタンを押す
表示されたメニュー内容から「シナリオ設定」を選択する
新規登録または変更したいシナリオ名を選択する
※シナリオは10個まで登録可能です
(シナリオ設定に関する各ボタンの説明)
1:シナリオの「ニックネーム」を編集する
2:シナリオが作動する「条件」を設定する
3:条件を満たしたときの動作を設定する
4:シナリオの条件を満たしたら、動作前に通知し、実行の可否を確認する
5:シナリオの動作が終わったら、結果を通知する(シナリオの条件を設定する)
「条件を設定する」ボタンを押すシナリオの条件として設定したい項目を選択する
「繰り返し」:作動させたい曜日を指定する
「時間」:作動させたい、時刻または時間帯を設定する
「センサー・在宅情報」:温度/湿度/照度/在宅情報を設定する※在宅情報は、スマートフォンが自宅のWi-Fiに接続している場合は「在宅」、接続されていない場合は「不在(外出)」と判定します
例)「繰り返し」を設定する場合
繰り返しの右にあるボタンを押すシナリオを作動させたい曜日を選択(複数選択可能)し、確定ボタンを押す
※曜日を選択すると、毎週選択した曜日にシナリオが作動しますが、曜日を選択しない場合は、他の条件に基づいて一回のみシナリオが作動します
例)条件に温度を選択する場合
センサー・在宅情報欄のいずれかの条件ボタンを押す※センサー・在宅情報の条件は10個まで設定可能です
条件から「温度」を押す
条件に設定するセンサーを選択する
シナリオを作動させたい温度および以上/以下を選択する
※湿度/照度/在宅情報に関しても同様の方法で設定できます
各種条件の入力が完了したら、利用したい条件の左側のボタンをチェックする。
「繰り返し」「時間」「センサー・在宅情報」に対して、利用したい条件の選択が全て終わったら、「確定」を押して条件設定を完了させる※「確定」を押さない限りシナリオの条件設定として保存されません
※選択した条件を全て満たした場合にシナリオが作動します
(シナリオの動作を設定する)
「動作を設定する」ボタンを押す動作を設定したい項目の右側のボタンを押す
※動作は10個まで登録可能です
例)動作に照明を選択する場合
表示された家電から「照明」を選択する機器一覧から動作させたい「照明」を選択する
表示されたリモコン画面から動作に設定したいボタンを選択する
※エアコン・TV・その他機器についても同様の方法で設定が出来ます
「動作」の登録が完了したら、シナリオ実行時に動作させたい動作名称の左側のボタンをチェックする(複数選択可能)
動作させたい機器の選択が終わったら、「確定」を押して動作設定を完了させる※「確定」を押さない限りシナリオの動作設定として保存されません
※シナリオで設定した条件を満たした場合に選択した動作が全て実行されます
1~5の設定が完了したら「保存」を押す
以上でシナリオの設定は完了(設定したシナリオの有効化)
各シナリオの右部にあるスライドパッドにより、動作させたいシナリオを有効にする(複数有効設定可能)※「有効」設定されているシナリオのみが、条件を満たした場合に指定した動作を実行されます
■関連サービス&コンテンツ
複数のサービスをご契約のお客さまにおかれましては、お手元で計算された額と実際の請求額が異なる場合がございます。
- ※本ホームページにおける各サービスの説明事項は、フレッツ光でご利用いただく場合を例に記載しています。
- ※「フレッツ光」とは、「フレッツ 光クロス」、「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」および「フレッツ 光ライトプラス」(いずれもインターネット接続サービス)の総称です。